定年後の生活ブログ

定年後に行政書士となり、四国のことを発信しています

高知県にある国宝「豊楽寺薬師堂」

豊楽寺薬師堂 豊楽寺とは 本尊 遺蹟 豊楽寺までの行程 豊楽寺薬師堂 豊楽寺(ぶらくじ)薬師堂は四国最古の建物で1952(昭和27)年に国宝に指定されています。 四国には国宝の建造物が香川県2件、愛媛県3件、高知県1件の合計6件あります。 豊楽寺…

高知県の山深い郷にある定福寺

縁起 本尊 土佐豊永万葉植物園 万葉の歌碑 大賀蓮 おわりに 縁起 定福寺は724年、高知県にある五台山竹林寺、佐古の大日寺、平田の延光寺、西豊永の豊楽寺と共に行基によって開山されたとされています。 多くの伽藍が並び立ち壮麗を極めていたようですが…

見栄えの悪い自家栽培かぼちゃの料理

はじめに かぼちゃの煮物 かぼちゃチップス かぼちゃサラダ かぼちゃの素揚げときな粉まぶし マヨネーズ おわりに はじめに 姉は畑で様々な野菜を栽培しています。 かぼちゃもその一つです。大きく実ったので一つ分けてくれました。 「あずまえびす」という…

道の駅「大杉」にある健康食材は碁石茶と銀不老

道の駅「大杉」とは 立川(たぢかわ)そば 碁石茶 碁石茶ドリンク 碁石茶ようかん 碁石茶せんべい 銀不老(ぎんぶろう) 銀不老大福 銀不老ロール 追記:美空ひばりさんゆかりの地 道の駅「大杉」とは 高知県にある道の駅「大杉」は国道32号線沿いにあり、大…

歩き遍路の「先達」さん

[:contents]はじめに 姉が歩き遍路をしている方、それも「先達」の資格のあるお遍路さんに遭って話をしました。 四国にいる地元の人間にとってはお遍路さんはいつも見慣れている光景です。 普段はあまり気にしないのですが、改めて話をお伺いするとお遍路の…

住友の基礎を築いた男:広瀬宰平

広瀬宰平の銅像 生い立ち~ 別子銅山の近代化 海運の近代化 新居浜市にある旧広瀬邸 広瀬歴史記念館 おわりに 広瀬宰平の銅像 1898(明治31)年、広瀬宰平の古希を記念して住友家が高村光雲に依頼して製作された像です。 戦時中に供出されましたが、2…

住友の歴史は別子銅山の歴史

別子銅山は住友の源流 別子銅山記念館 大山積神社 おわりに 別子銅山は住友の源流 住友家は江戸時代に大阪で銅の精錬をすることで、事業を拡大していきました。 さらに1690年に別子銅山を発見して、採掘を開始するようになりました。 これが住友の躍進の…

手塚治虫のお墓と庵治石の「高松市石の民俗資料館」

はじめに 庵治石 手塚治虫のお墓と庵治石 高松市石の民俗資料館 高松市石匠の里公園 資料館 おわりに はじめに 香川県高松市の庵治半島の北側に庵治町、南側に牟礼町があります。この地は古くから高級石材の庵治石の産地・石材加工地として有名な所です。 庵…

四国第85番札所の五剣山八栗寺

五剣山八栗寺の縁起 本堂 聖天堂 中将坊堂 菩提樹 仏足石 おわりに 追記:八栗ケーブルカー 五剣山八栗寺の縁起 五剣山は古来から修験道の地であり、この地で空海も修行をしています。 その時、天から5振りの剣が降り降りてきて、五つの峰にその剣を埋めま…

八栗ケーブルカーは新幹線0系をモデルにしたレトロな車両

八栗ケーブル 車両 仕組み 運行について 発車時間 運賃 乗車の記 ケーブルカーカード 八栗ケーブル 香川県高松市牟礼町に、四国85番札所八栗寺ゆきのケーブルカーが運行されています。 登山口駅から山上駅までの高低差は167mあり、長さ660mを約4分…

道の駅「たからだの里」は新鮮農産物あり、温泉ありでみんなのワンダーランド

はじめに 日帰り温泉「環の湯」 温泉 お食事処 速水史朗のモニュメント 「たからだの里さいた」物産館 農産物直売所 我が家へのお土産 手作りアイスの店「フレスコ」 おわりに たからだの里 はじめに 道の駅「たからだの里」は国道32号線沿いの香川県三豊…

桂離宮の月見台で中秋の名月を見てみたい

はじめに 桂離宮とは 参観申込 建物と庭園 はじめに 近所の池に写る中秋の名月です。 中秋の名月 雲もなく煌々と輝いているお月様を見ていると、桂離宮へ行ったことを思い出しました。 桂離宮の書院にはお月見をするための月見台があります。古書院から池に…

香川県産食材のレトルトカレーを女子栄養大学とJA香川県がコラボして作りました

はじめに さぬき金時カレー 「金時にんじん」とは 「金時かんしょ」とは 「讃岐もち豚」とは 「さぬき金時カレー」を食べました さぬきのミニトマトとオリーブ牛のカレー 「さぬきのミニトマト」とは 「オリーブ牛」とは 「さぬきのミニトマトとオリーブ牛の…

コシヒカリ、稲穂の花が咲いた

はじめに 田植えの後 ヘリコプターで防除 出穂(しゅっすい)と開花 今年の作柄 はじめに 今年の遅い梅雨が明けて、8月に入って1回目に田植えをした稲(こしひかり)の花が咲きました。 小さい小さい花でかわいらしいものです。あと1ヶ月ほどで稲刈りの予…

旧金毘羅大芝居「金丸座」

旧金毘羅大芝居「金丸座」とは 建物探訪 金丸座の前景 こんぴーくん 木戸に掲げられている額 金丸座の内部 空井戸 楽屋と風呂場 奈落(舞台や花道の床下のこと) 四国こんぴら歌舞伎大芝居 旧金毘羅大芝居「金丸座」とは 「金丸座」は1835年に建設された…