定年後の生活ブログ

定年後に行政書士となり、四国のことを発信しています

多度津町立資料館で見た四国の鉄道発祥の地

多度津(香川県)とは 四国鉄道発祥の地 多度津町立資料館 速水史郎さんの作品 おわりに 多度津(香川県)とは 1694年に丸亀藩の支藩として1万石を分封されて多度津藩となりました。多度津に陣屋が設けられ城下町として賑わいます。 江戸時代の多度津 …

野球殿堂入りした正岡子規の記念館

はじめに 正岡子規とは 正岡子規と野球 最後に はじめに 松山市立子規記念博物館は、俳人正岡子規を記念して1981(昭和56)年に開館しました。 正岡子規の世界を通して、松山の伝統文化や文学についての理解を深めてもらうための施設です。 入り口の子…

道後温泉を見守る伊佐爾波(いさには)神社

境内 由緒 回廊 おわりに 境内 長い階段を登り切った所に伊佐爾波神社(いさにはじんじゃ)の社殿があります。 上がったところで、朱色の立派な楼門が目に入ってきます。楼門の2階には八幡宮の額が掲げられていました。 楼門をくぐって本殿にお参りします。…

道後温泉にある宝厳寺は一遍の生誕地

寶厳寺(ほうごんじ)の縁起 一遍上人とは ひみつジャナイ基地 最後に 寶厳寺(ほうごんじ)の縁起 一遍上人はこの寺で誕生したとされています。時宗の開創者です。 寺伝では斉明天皇の勅願により665年に創建されたといいます。 1292年、一遍の弟の仙…

伊予松山ゆかりの「坂の上の雲」のミュージアム

はじめに 作家「司馬遼太郎」 歴史小説「坂の上の雲」 ミュージアム設計者 館内の展示 秋山兄弟生誕の地 最後に はじめに 「坂の上の雲ミュージアム」は2007(平成19)年に松山市まちづくりの中核施設として建設されました。 松山市には歴史的人物ゆか…

萬翠荘はおしゃれなデートスポット

萬翠荘(ばんすいそう)について 愚陀仏庵(ぐだぶつあん) 愛松亭 最後に 萬翠荘(ばんすいそう)について 萬翠荘とは松山城の麓に1922(大正11)年、松山藩主の子孫である久松定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が別邸としたものです。 2011(平成2…

松山市の中心にある「松山城」は堂々たる本格的城郭として現存

はじめに 歴史 本丸へ 本壇 天守 休憩所 最後に はじめに 松山城は日本で12か所しか残っていない「現存12天守」の一つです。 「日本100名城」の一つということでお城カードをいただきました。 天守は1784年に落雷により焼失しましたが、35年か…

伊予松山城の上りはロープウェイで下りはリフトでした

概要 ロープウェイ リフト 山麓駅でのお出迎え 乗車記 「桜カフェ」でのランチ おわりに 概要 愛媛県松山市にある松山城は松山市街地のど真ん中、標高132mの勝山山頂にそびえ立つ城です。 隣り合わせに並行して設置されているロープウェイとリフトが、本…

塩づくりのことを知る「坂出市塩業資料館」

はじめに 塩の作り方 揚浜式塩田(中世~) 入り浜式塩田(江戸時代~昭和30年代) 流下式塩田(昭和20年代~40年代) イオン膜・立釜法(現代) 久米栄左衛門(通賢) 塩業資料館 おわりに はじめに 讃岐の国の産物として、塩は砂糖・綿とならんで讃…

鳴門にある安産祈願の2番札所「極楽寺」

縁起 境内 アクセス おわりに 縁起 四国八十八か所第2番札所極楽寺は、行基の開創とされています。 815年弘法大師がこの地に来た時、阿弥陀経を唱えると阿弥陀如来から霊言を賜り阿弥陀仏を刻んで本尊としました。 極楽寺は三方を山で囲まれて閑静で霊気…

鳴門市グリムメルヘンプロムナードとガレの森美術館

グリムメルヘンプロムナード 金のガチョウ 7匹の子ヤギ 赤ずきんちゃん 白雪姫 ヘンゼルとグレーテル ハーメルンの笛吹き男 ガレの森美術館 おわりに グリムメルヘンプロムナード 撫養川(むやがわ)親水公園のことをグリムメルヘンプロムナードと言います…

四国八十八か所第1番札所「霊山寺」

霊山寺 由緒 伽藍 仁王門と大師堂 本堂 多宝塔 放生池 13仏堂 おわりに 霊山寺 四国八十八か所巡りの第1番札所で発願の寺となる霊山寺(りょうぜんじ)が、霊場巡りの全行程1460km、365里のスタートとなります。 霊場巡りは何処からでも構わないの…

鳴門を満喫できる道の駅「第九の里」

道の駅「第九の里」 第九の里カフェ 第九ホットドック ちくわかうどん お土産 銘菓「なると金時」 とくしま野菜カレー 徳島県産なると金時チップス おさっち 塩味 おわりに 道の駅「第九の里」 この駅は鳴門市ドイツ館、鳴門市賀川豊彦記念館に物販所を加え…

阿波一宮 大麻比古神社

大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)とは 境内 ドイツ橋 メガネ橋 おわりに 坂東俘虜収容所 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)とは おまつりされている御祭神は大麻比古大神と猿田彦大神です。 大麻比古大神は阿波国を開拓した忌部氏(いんべし)のご…

鳴門市賀川豊彦記念館

大宅壮一と賀川豊彦 賀川豊彦とは 鳴門市賀川豊彦記念館 死線を超えて おわりに 大宅壮一と賀川豊彦 ジャーナリスト、ノンフィクション作家、評論家の大宅壮一は、旧制茨城中学(大阪)の時に賀川豊彦の講演を聞いて影響を受けました。 大宅は、明治以降に最…