はじめに 阿波海南文化村とは 「博物館」 「関船展示館」 おわりに はじめに 阿波海南文化村にはDMVの停留所があります。 ここはDMVの始発停であり、終着停でもあります。ここからバスモード、鉄道モードで高知県東洋町までつながっています。 DMVについて詳…
はじめに DMVとは 阿波海南駅でのモードチェンジ 車両内部 甲浦駅でのモードチェンジ 海の駅「東陽町」 おわりに はじめに 四国の右下にある徳島県海陽町と高知県東洋町を結ぶ海岸線に、世界初の未来の乗り物が走っています。 線路と道路の両方を走ることが…
はじめに 境内 ご本尊:楫取地蔵(かじとりじぞう)伝説の逸話 縁起 一木神社(いちきじんじゃ) おわりに はじめに 室津という港を見下ろす小高い山の上に本堂があり、急な階段を上って行かなければなりませんが、ここからの見晴らしはとても素晴らしくてき…
はじめに 2000(平成12)年、室戸市の椎名小学校が廃校になってしまいました。 過疎化によって子供が減少したためです。四国の地方にあっては珍しいことではありま ん。 廃校してしまった学校は、様々な形で地域おこしに活用されています。 室戸では、…
はじめに ジオパークとは、地球や大地を意味するジオ(Geo)と公園を意味するパーク(Park)を組み合わせたものです。 地質だけでなく地域の歴史や文化、自然との関連を再確認することで地域の発展に寄与することをねらいにしています。 室戸は、2011(…
はじめに 御厨人窟(みくろど):空海修行の地 中岡慎太郎像 恋人の聖地 岬の先端 水掛地蔵 室戸青年大師像 室戸ユネスコ世界ジオパーク おわりに はじめに 室戸岬には有名な中岡慎太郎の像があります。 他にも様々な見どころが一杯でしたが、何といっても雄…
9月16日(土)のテレビ番組「旅サラダ」で、菊川怜さんが訪れ、紹介されていました。 はじめに 施設外観 企画展「ウルトラマンフィギア展」 常設展 おわりに はじめに 四万十川流域にあるJR予土線の打井川駅から、更に5km奥へ上って行った所にあるの…
はじめに 青年大師像へ 青年大師像(明星来影寺) おわりに 追記:空海修行の地「御厨人窟(みくろど)」 はじめに 弘法大師空海は、青年時代に室戸で厳しい修行を行い、悟りをひらいたといわれています。 目の前には荒々しい太平洋を望み、海岸線にはごつご…
はじめに 四国にある「恋人の聖地」の場所 ①室戸岬 ②道の駅「大山」 ③道の駅「ふたみ」 ④伊予灘SA 上りのサービスエリアにある「恋人の聖地」 下りのサービスエリアにある「恋人の聖地」 ⑤松山城「二の丸庭園」 ⑥具定展望台 ⑦観音寺市豊浜町「一宮公園」 ⑧宇…
「恋人の聖地」とは 「恋人の聖地プロジェクト」(NPO法人地域活性化支援センター主催)が、プロポーズにふさわしいロマンティックなスポットとして認定している場所です。 室戸には少し離れていますが、2カ所の「恋人の聖地」があります。 「恋人の聖地」…
ブドウ(ピオーネ)の出荷準備(9月初) ブドウの出荷(9月中旬) 十分な甘み 色がついてない問題 出荷作業 等級 と価格 おわりに ブドウ(ピオーネ)の出荷準備(9月初) 9月初めにブドウの出荷準備をはじめました。 出荷するには糖度が大事です。 18…
はじめに 収穫前 収穫 作業場での箱詰め作業 おわりに はじめに 6年程前にブドウの苗を植えた時、ピオーネだけでなくシャインマスカットの苗を1本、植えておきました。 1年目、2年目は収穫せずに木の成長を見守っていました。 3年目に、家庭用として試…
はじめに 縁起 境内 おわりに はじめに 松山の市街や瀬戸内海まで一望できる高台に50番札所繁多寺があります。 背後はこんもりと茂っている森が広がっていて、景観樹林保護地区に指定されています。 美しい自然の中にあり、静かに人々の営みを高い所から見…
はじめに 香川大学には博物館があり無料で地域に開放しています。 企画展が定期的に開催されていて、毎回、興味深いテーマの展示が行われます。 今回、日本で最初の女性博士である保井コノさんの企画展があったので見に行ってみました。 香川大学博物館とは …
はじめに 館内へ 屋外展示 村上水軍(村上海賊)とは カレイ山展望台 亀老山展望台 おわりに はじめに 愛媛県今治市の四国側から、しまなみ海道の来島海峡大橋(くるしまかいきょう)を渡ると大島です。 大島の能島村上氏が本拠を構えた宮窪の地に、村上海賊…