定年後の生活ブログ

定年後に行政書士となり、四国のことを発信しています

徳島の見どころ紹介

徳島市立考古資料館

はじめに 縄文時代 弥生時代 古墳時代 律令制度 一宮城模型 おわりに はじめに 徳島市立考古博物館は、縄文時代から律令時代にかけて発掘された、たくさんの遺物を展示しています。 埋葬された時に一緒に埋められたものやゴミとして捨てられたものもあります…

ほたるの里と後藤田正晴

はじめに 美郷町とは 美郷ほたる館 美郷物産館(みさと屋) 後藤田正晴顕彰記念碑 おわりに はじめに 吉野川から南に向けて、5kmほど山を分け入った所に吉野川市美郷町という、何とも美しく響きのよい地域があります。 吉野川の支流である川田川にそって…

阿波おどりミュージアム

はじめに 阿波おどり会館 阿波おどりミュージアム(3F) 阿波おどりの歴史 おわりに はじめに 徳島の阿波踊りは毎年、開催されている徳島の一大イベントです。しかし残念なことに、昨年は新型コロナウイルスの影響により、戦後初めて中止されてしまいまし…

眉山ロープウェイとモラエス

はじめに 眉山ロープウェイ 山頂展望台 眉山公園 モラエス おわりに はじめに 徳島市には四国三郎の異名がある吉野川、その吉野川を見下ろす眉山があります。 どこから見ても眉の形をしているので「眉山」と呼ばれている、高さ290mの山です。 山頂は眉山…

徳島県出身で唯一の首相が三木武夫

はじめに 銅像 実家跡地 土成歴史館 徳島時代 明治大学 おわりに はじめに 徳島県出身で唯一、首相となったのが三木武夫です。 第65代田中角栄首相が金脈問題で退陣した後の第66代首相に選出されます。 お金にクリーンであるとされて「クリーン三木」と…

水木しげるが認めた妖怪の里にコナキジジイ

はじめに 徳島県三好市山城町の妖怪 世界妖怪協会認定の怪遺産 妖怪街道 藤の里公園 おわりに はじめに 道の駅「大歩危」には妖怪屋敷があるのですが、これは道の駅がある三好市山城町に古くから妖怪伝説が多数残されていることから出来たものです。 道の駅…

徳島県美馬市寺町の寺院群

はじめに 郡里(こおざと)廃寺跡 願勝寺 安楽寺 西教寺 おわりに はじめに 徳島県美馬市には寺町があります。 その名の通りいくつかのお寺が集まって形作られている町です。 どのお寺にも古い由来があり、歴史を感じさせてくれる一帯です。 郡里(こおざと…

徳島県脇町の古い町並み道の駅「藍ランドうだつ」

はじめに 徳島県脇町 うだつの町並み 藍商「吉田家」住宅 オデオン座 イタリアンカフェでランチ お土産 おわりに はじめに 「うだつが上がらない」というのは、出世できない、お金持ちになれない、という意味で使われます。 漢字で、うだつは「卯建」と書き…

徳島ラーメンに「つるくびカボチャ」の素揚げをトッピング

はじめに 日本ハムと徳島ラーメン 徳島ラーメン トッピング準備 調理 おわりに はじめに 徳島の道の駅「公方の郷なかがわ」で「徳島ラーメン」を買ってきました。 「徳島ラーメン」という呼び名は「新横浜ラーメン博物館」が命名したようです。 日本ハムと徳…

鳴門市グリムメルヘンプロムナードとガレの森美術館

グリムメルヘンプロムナード 金のガチョウ 7匹の子ヤギ 赤ずきんちゃん 白雪姫 ヘンゼルとグレーテル ハーメルンの笛吹き男 ガレの森美術館 おわりに グリムメルヘンプロムナード 撫養川(むやがわ)親水公園のことをグリムメルヘンプロムナードと言います…

阿波一宮 大麻比古神社

大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)とは 境内 ドイツ橋 メガネ橋 おわりに 坂東俘虜収容所 大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)とは おまつりされている御祭神は大麻比古大神と猿田彦大神です。 大麻比古大神は阿波国を開拓した忌部氏(いんべし)のご…

鳴門市賀川豊彦記念館

大宅壮一と賀川豊彦 賀川豊彦とは 鳴門市賀川豊彦記念館 死線を超えて おわりに 大宅壮一と賀川豊彦 ジャーナリスト、ノンフィクション作家、評論家の大宅壮一は、旧制茨城中学(大阪)の時に賀川豊彦の講演を聞いて影響を受けました。 大宅は、明治以降に最…

「第九」初演を記念する鳴門市ドイツ館

鳴門市ドイツ館 坂東俘虜収容所 収容所の生活 松江豊寿(とよひさ)所長 日本初の「第九」演奏 おわりに 鳴門市ドイツ館 第一次世界大戦時にドイツ人捕虜収容所が鳴門に設置されます。 3年程の期間ですが、捕虜と地元の人々との交流がありました。当時のド…

鳴門市ドイツ村公園は坂東俘虜収容所の跡地

坂東俘虜収容所設立の経緯 跡地 赤十字ゆかりの地 おわりに はじめに 第1次世界大戦の時に日本の捕虜となったドイツ兵が収容されていた坂東俘虜収容所の跡が公園として保存されています。 この公園は日本の歴史公園100選にも選定されている歴史的な遺構…

7代目市川團十郎(市川海老蔵)が箸蔵寺に寄進した灯籠

はじめに 7代目市川團十郎の略歴 7代目團十郎と箸蔵寺の灯籠 箸蔵寺の灯籠と金毘羅大芝居 おわりに はじめに 箸蔵寺護摩殿の前に、7代目市川團十郎であった市川海老蔵が奉納した灯籠が2基建立されています。 灯籠には海老蔵の他、彼の7名の息子の名も刻…