農業-コメ作り
はじめに 中古のコンバイン 値段 事情 購入コンバインのスペック コンバインの準備 田んぼの準備 1回目の刈り取り(9畝のコシヒカリ) 2回目の稲刈り(2反5畝のヒノヒカリ) ブドウ栽培のために藁を確保 おわりに はじめに 1回目の稲刈りは8月末、9畝…
はじめに 中古のコンバイン 値段 事情 購入コンバインのスペック コンバインの準備 田んぼの準備 刈り取り おわりに はじめに 8月末になって、5月に田植えをしたコシヒカリが収穫の時期を迎えました。毎年のことなのですが、猛烈な暑さの中で刈り取りをし…
はじめに 田植えの後 ヘリコプターで防除 出穂(しゅっすい)と開花 今年の作柄 はじめに 今年の遅い梅雨が明けて、8月に入って1回目に田植えをした稲(こしひかり)の花が咲きました。 小さい小さい花でかわいらしいものです。あと1ヶ月ほどで稲刈りの予…
ジャンボタニシの卵は、ど派手なピンク 草枯らしを雑草撃退のために田植えの後に散布した ジャンボタニシの卵は、ど派手なピンク 田植えが終わってしばらくすると、ジャンボタニシが繁殖し、苗とか田んぼの周りのコンクリートに卵を産みます。 その卵の色が…
ツバメのこと 子供も田植えに動員されていました 田植えの時は半ドンでした ツバメのこと ツバメの巣 「代かきの 水面飛び交う 燕かな」 田植えの準備のためにトラクターで代かきをしていると、目の前を勢いよくツバメが飛び交っていました。 何匹もが、もの…
2回目はヒノヒカリを植えます 2回に分けて田植えをする理由 定年前は3種類のコメ作り 2回目の代かき 田植えを2回に分けるのは稲刈りの都合 コンバインの能力 今年の田植え 2回目の田植え準備、代かき 2回目はヒノヒカリを植えます 田植えは稲刈りと違…
我が家のトラクター トラクターのメンテナンス トラクターの危険性 なぜ赤字でもコメをつくる 我が家のトラクター 我が家のトラクターは「クボタKL245」で、排気量1,499ccのディーゼルエンジン、24馬力です。 2010(平成22)年に、前のト…
農協から田植え用の苗を買っています コメ作りの理由 1回目の代かき 1回目の田植え 苗に殺菌剤をふりかけ 田植え機 まっすぐに田植えをしたい 農協から田植え用の苗を買っています 緑化苗 農協が育てた「コシヒカリ」の緑化苗を持って来ました。箱に植わっ…
トラクターで除草作業 トラクター ハイテクマシンでモグラの追い払い 田植え前の土づくり 水路の水を堰き止めるための板を制作 トラクターで除草作業 親の残してくれた田んぼで、兼業ですがコメを少しばかり作ってきました。 全部で3反半ぐらいです。1反は…