水琴窟の音をユーチューブにUP
水琴窟の音をYouTubeにUPすることが出来ました。少し長いのですがせっかく作るので50分ものにしました。
録音は3時間ぐらい昼間にしたので、水琴窟のぽたぽたという音だけでなく、鳥の声(さえずりと表現させてもらいます)や足音とかその他の生活音がたくさん入っていました。
鳥の声はずーと録音されていたので、消すことが出来ません。その他の生活音をカットしてつなぎ合わせました。
音を録音した様子はこちらをご覧ください。↓↓
映像はカメラで1時間程度、録画しました。風があると水琴窟周りの葉っぱが、かすかにそよそよと動いているので、少しは風情が醸し出されているかもしれません。
映像編集のトラブル
MTS形式のファイルをムービーメーカーが読み込むことが出来ない
映像をパソコンに取り込みウィンドウズムービーメーカーで編集しようとしたところ、ビデオの読み込みが出来ないのです。
原因はJVC「Everio」のMTSファイル形式で録画されているのでムービーメーカーで対応できるファイル形式ではないらしいということです。
それにムービーメーカーはWindows10では自動インストールされないようになっているうえに、公式サイトからのダウンロード提供も出来なくなっているということでした。
つまりムービーメーカーはもう使えないということです。
Windows LibeムービーメーカーではMTSファイル形式は使えない
ムービーメーカーは使えないのでですがWindows Libeムービーメーカーは使えるようなので、これで編集しようと考えました。
MTSファイル形式はハイビジョンに対応している高精度な録画形式のようで、これをWindows Libeムービーメーカーが読み込むにはmp4ファイル形式に変換しなけらばならないようです。
そもそもMTSファイル形式がよく分かっていませんでした。
これはビデオで撮影した時の動画ファイル形式で、Windows LibeムービーメーカーではMTSファイル形式に対応していないので、そのままでは編集することが出来ないようです。
Windows10標準の「フォト」アプリでMTS形式からmp4形式へ変換
MTSファイル形式をmp4形式のファイルに変換するソフトをネットで探すといろいろなものがあるにですが、どれも怪しげなものばかりで、ダウンロードしても変なウィルスが混ざっているような気がするモノばかりです。
何とかならないかと知り合いのパソコンに詳しい方に聞いてみると、Windows10標準の「フォト」アプリを使用すれば変換できると教えてくれました。
早速、MTSファイル形式をmp4形式にWindows10標準の「フォト」アプリを使用して変換して取り込むことが出来ました。
Windows Libeムービーメーカーを使って編集しました
mp4形式に変換したビデオを元にして編集作業をおこなうことが出来ました。
出来上がったものを保存する際には、編集したビデオが大容量だったので時間がかかり、パソコンにもかなり負荷をかけたように思います。
負荷がかかるとパソコンが熱を出し、一度、ピュツという音がして電源がダウンしてしまいました。どうなったのか分からず焦ってしまいましたが、しばらくすると何事もなかったかのように、元通りに復旧しました。
ふたたび保存の作業をしたのですが、今度は、大量の保冷材でパソコン本体を冷やしました。するとスムーズに動いてくれましたが、それでもかなり時間がかかりました。
Windows Libeムービーメーカーは、複雑な編集作業がおこなえるソフトではなく、単に映像の切り貼りが出来るぐらいです。
もっといろんな映像に仕上げるためにはそれなりの映像用ソフトを取り入れなくてはならないと思いますが、今の私の知識ではこれがちょうどよいレベルです。
おわりに
こうして映像に音源を加えて編集したものをYouTubeにUPしました。
YouTubeにUPするのもごちゃごちゃとクリックすると何となく出来たかなという次第です。
本当にうまくUPされているのかどうかは自信がありませんが、取りあえず出来たということです。