定年後の生活ブログ

定年後に行政書士となり、四国のことを発信しています

高知よさこい情報交流館

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

↑↑↑よろしければポチッとお願いします。

はじめに

高知のよさこい祭りは、60回を超える長い歴史があり高知の夏の風物詩です。

自由でパワフルな踊りが特徴で、エネルギッシュな躍動感あふれる高知の祭りとして、すっかり定着しているばかりでなく、全国にも「よさこい」が広がっています。

高知市の中心部にある、「よさこい祭り」を紹介する「高知よさこい情報交流館」に行ってきました。

f:id:teinenoyaji:20220123233934j:plain

「高知よさこい情報交流館」とは

2013(平成25)年、よさこい祭りの第60回記念大会を記念して、はりまや橋近くにオープンしました。

今や全国区の知名度を誇る、よさこい祭りの歴史や魅力が分かる施設です。

よさこい祭り

戦後の不景気の中、市民を元気づけようと1954(昭和29)年に誕生した夏祭りです。

初めは、日舞の振り付けによる舞踊で「正調」といわれるスタイルでしたが、アレンジによってサンバやロック、ヒップホップなどといった趣向を凝らした音楽と振り付けとなり、個性的な衣装とともにパワフルな祭りに発展していきました。例年、祭りは8月9日の前夜祭を皮切りとして、10日・11日の本番、12日の最終日に県外チームによる全国大会と後夜祭で締めくくられます。この4日間、高知はよさこい一色となって盛り上がりを見せています。

f:id:teinenoyaji:20220124163037j:plain

武政英策(たけまさえいさく)

よさこい祭りで使用される「よさこい鳴子踊り」の作詞作曲を行うとともに、鳴子を使った踊りを考案しました。よさこいの生みの親ともいえる人物です。生まれは愛媛県ですが、戦争中に高知に疎開し、そのまま高知で過ごした人です。

ペギー葉山が歌った「南国土佐を後にして」の作詞作曲も行っています。懐かしい…

珍しい鳴子も展示されていました。

f:id:teinenoyaji:20220124164242j:plain

よさこいの6大要素

「衣装」「踊り」「音楽」「地方車」「鳴子」「メダル」がよさこい踊りになくてはならない6大要素とされています。

f:id:teinenoyaji:20220124164037j:plain

演舞場マップ

海洋堂が制作したジオラマボックスで、各演舞場が表現されています。

f:id:teinenoyaji:20220124163401j:plain

よさこい年表

f:id:teinenoyaji:20220124163513j:plain

よさこいタイムトンネル

2階への通路には、よさこい踊りの歴代ポスターが年代順に展示されています。

f:id:teinenoyaji:20220124164553j:plain

f:id:teinenoyaji:20220124163644j:plain

よさこいシアター

150インチの大型スクリーンで、過去の貴重な映像や、現在の華やかな踊りの様子を見ることができます。

f:id:teinenoyaji:20220124163803j:plain

衣装展示

各チームの独創的で趣向を凝らした衣装が展示されています。

f:id:teinenoyaji:20220124163928j:plain

未来のよさこい~灼光~

学校法人龍馬学園 国際デザイン・ビューティカレッジの学生さんによる作品です。

f:id:teinenoyaji:20220124164717j:plain

おわりに

よさこい祭りは、コロナの影響があり2年連続で中止となってしまっています。

高知でよさこいが見られないことは、大変残念です。今年は、何とか開催できることを願っています。