定年後の生活ブログ

定年後に行政書士となり、四国のことを発信しています

「書道パフォーマンスの聖地」伊予三島運動公園にあるバラ園

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

↑↑↑よろしければポチッとお願いします。

「書道パフォーマンスの聖地」

愛媛県四国中央市は、紙関連製造品出荷額が17年連続で日本一という紙の町で、エリエールブランドで知られた「大王製紙」があり、古くから製紙業が盛んな地域です。

紙の町というだけでなく、書道パフォーマンス発祥の地でもあります。

もともとは愛媛県立三島高等学校の書道部が、書のデモンストレーションとして披露していたものが、テレビの取材や映画を通して全国的に知られるようになりました。

2008(平成20)年、第1回の「書道パフォーマンス甲子園」が開催され、以来、今年で17回を数えるまでに発展してきています。

第15回 第3位 大阪府上宮高校の作品(紙のまち資料館にて)

伊予三島運動公園

「書道パフォーマンス甲子園」が開催されているのが、ここ伊予三島運動公園です。

毎年、全国から集う高校生がすぐれた書道パフォーマンスを披露してくれる場であり、

発祥の地であることから書道パフォーマンスの聖地とされています。

体育館前の広場

「書道パフォーマンスの聖地」モニュメント

愛媛県出身の墨絵アーティスト茂本ヒデキチ氏のデザインによるモニュメント。

書道パフォーマンスのダイナミックな動きを表現しています。

歴代優勝校の作品と参加校を記録したプレート

伊予三島運動公園には、瀬戸内海に面した埋め立て地に多目的グラウンド、テニスコート、野球場、屋内練習場、相撲場、体育館、プール、などがあり、総合スポーツ施設として多くの市民に利用されています。

バラ園

運動公園には80種類、1,000株のバラが植えられたバラ園があります。

5月中旬から6月中旬にかけて、鮮やかな色彩と香りのバラの花を楽しむことができます。

こんなに素敵なバラの花を無料で見ることができ、幸せな時間を過ごすことができました。

バラ園のシンボル「産土(うぶすな)の塔」

バラのアーチ

色とりどりのバラ

黄金の丘

人工の盛り土をした「黄金の丘」には、籔内佐斗司さんのモニュメントが置かれています。

童子をモチーフにした像

薮内佐斗司

薮内佐斗司さんは平城遷都1300年記念事業のマスコット「せんとくん」の生みの親です。

愛媛県久万高原町にある彫刻美術館「久万青銅之廻廊」にも、藪内さんの「走る童子」というユニークな作品があります。

詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓

www.teinenoyaji.com