姉の趣味
はじめに つまみ細工でおひな様 つまみ細工のスイセン スイレンの花と金魚 父と母の着物をリメークして作ったコサージュ ひまわり飾りの置き物 ちりめん布を使用した花のコサージュ おわりに はじめに 姉はこれまでつまみ細工の作品をいろいろと作ってきまし…
お題「#この1年の変化 」 はじめに 姉の干し柿づくり 姉の干し柿を使った料理 おわりに はじめに この1年間、ブログを書き続けてきました。改めて続けることの難しさを感じています。それで、姉にも声を掛けて記事を書いてもらっています。 今回は「干し柿…
はじめに バンコク旅行記 おわりに はじめに お正月に部屋の片づけをしていると、15年前にタイへ行った時の旅行記が出て来ました。 懐かしくて読み返すとその当時のことが思い出されてきます。 タイ式マッサージをしたり、民族衣装を着て写真を撮ったり、…
はじめに お正月の生け花の思い出 姉の生け花 姉の作品 使用する花卉は自家製? 仕上げのコツ おわりに 追記 はじめに 姉は、お正月には必ず花を活けてきました。親が活けていたのを見ていたので、引き継いでいます。 家族や親戚の人しか鑑賞することはあり…
はじめに 1年分の絵手紙 まとめ はじめに 昨年まで絵手紙をかじっていましたが、教えてもらっていた先生の都合でできなくなりました。 その時に教えてもらったのは、月々の思い出を書き残し、絵巻物のようにする方法です。 はがき2枚に絵と言葉を書きます…
はじめに 収穫 干し柿の作り方 おわりに その後の干し柿 はじめに 11月に入り渋柿が色づいてきました。 不思議なことに、去年はあれだけ実っていたのに今年は裏年なのか、昨年ほど柿がなっていません。 おまけに渋柿なのでカラスの被害はありませんが、防…
公民館での講座で制作 クラフトバンドで小物づくり イチゴのかご お正月の飾り ハロウィンの飾り 『南天九猿』 「南天九猿」の意味 「南天九猿」の作り方 「南天九猿」に神頼み 最後に 公民館での講座で制作 姉は手先が器用で、様々なことに挑戦して楽しんで…
はじめに 思い切って購入 服作り 服の作り方 完成した作品 おわりに 姉がロックミシンを買って、洋服の手づくりをしています。 はじめに ズボンの縫い方を教えてもらった時、ロックミシンを使いました。勢いよく針が進んで、布がほつれないように仕上げてい…
はじめに ブローチづくり 葉っぱのペンダント作り はじめに 姉は手先が器用なので、いろいろと小物作りや裁縫を楽しんでいます。 今回は、七宝焼きの市民講座に参加して作品をつくったみたいです。 ブローチづくり 七宝焼きの講座があると聞き、ブローチやペ…
はじめに 材料 うどん作り 小麦粉と塩水を混ぜる うどん団子作り 麺を伸ばす 麺を切る 麺を茹でる 水でゆがく かけ汁作り うどんの出来上がり おわりに はじめに 夕食に何をつくろうかなあ。 「そうだ、長い間作ってないうどんを作ってみよう」ということで…
出会い 家で6歳になっている子犬を飼っています。 息子が職場で飼い主を探している子犬がいるのを聞き、気に入ったので連れて帰ってきました。 雑種のダックスフントの雄で毛並みは茶色です。 出会った時から、かわいい目が印象的でした。 「ラッキー」と名…
今週のお題「急に寒いやん」 はじめに 姉のアームウォーマー作り 用意する物 作り方 持っていた布をリサイクル おわりに はじめに 姉は小物作りを趣味にしています。 今回はアームウォーマーを作ってみたということで、一つくれました。 オヤジが使っている…
はじめに 姉のつまみ細工づくり 使用する布 花びらの作り方 中心の飾り 仕上がり おわりに はじめに これまで姉は、つまみ細工でいろいろな作品を作ってきています。今回は、簡単な道具を使って新たな作品を作りました。 これまでの作品についてはこちらをご…
はじめに 国営讃岐まんのう公園は四国で唯一の国営公園で、350haという広大な面積を有しています。日本一の満濃池を望む丘に位置しており、2013(平成25)年に全面開園しました。 里山について学ぶ自然生態園、大型遊具・広大な芝生広場、ドッグラ…
「つまみ細工」とは スイレンの花と金魚 花びらの作り方 金魚の作り方 コサージュ 父と母の着物をリメーク ひまわり おわりに 「つまみ細工」とは 「つまみ細工」というのは、小さな布を折って、つまんだものを組み合わせ、四季折々の花鳥風月を題材として作…
姉のエコバッグ はじめに なぜ有料化したの? 有料化までの経過 例外 国のねらい 姉のエコバッグ作り はじめに 2020(令和2)年7月1日からレジ袋が有料になりました。 スーパーでも、コンビニでもレジ袋をお金を出して買わなければなりません。 昔は…
はじめに キュウリのわさび漬け キュウリの佃煮 甘酢キュウリ キュウリのごま油あえ まとめ はじめに 姉が栽培しているキュウリの収穫時期になって、大量のキュウリをどうするか悩んでいるようです。 「キュウリが毎日5,6本取れるようになり、毎朝収穫す…
スモモの木 李下に冠を正さず スモモ(品種名は貴陽) スモモ(品種名:不明)の実がカナブンにやられた コガネムシ レモンの木 レモンの実がなった 自家製レモンのケーキ スモモの木 スモモの貴陽 姉は畑に様々な種類の果樹を植えて楽しんでいます。世話を…
ズッキーニの苗がナメクジに食われた 自家栽培野菜の思い出 ズッキーニ料理 ズッキーニの豚肉巻き ズッキーニの塩もみ 細切りズッキーニの油炒め、卵入り ズッキーニの三杯酢あえ ラタトゥイユもどき 自家栽培した野菜の手作りピザ おわりに ズッキーニの苗…
はじめに 自家栽培でおいしいトマト トマトの危機=3つの被害 尻ぐされ病 ダニの被害 風による倒壊 何とか美味しいトマトを はじめに 田舎の農家はどこの家でも、自分で食べる野菜を栽培しています。ちょっとした自給自足です。 姉も趣味で様々な野菜を季節…
はじめに 啓翁桜(けいおうざくら)とは? 姉の生け花 まとめ はじめに 姉は花が好きで、庭とか畑にいろいろな花を育てています。季節に応じてその花を生けて楽しんでいます。 3月末に畑で咲き始めた啓翁桜を生けて飾っていました。少し濃いめのピンクで春…
ソラマメの収穫 ソラマメ料理 皮のむき方 料理名 あっさり風味のソラマメスープ ソラマメ入りサラダ ソラマメの柔らかあんこ風 まとめ ソラマメの収穫 姉が田んぼに植えたソラマメが大きくなり、収穫しました。 コメを収穫した後の田んぼは次の年まで何もせ…
姉の小物作り 春模様の巾着バッグ ミニボストンバッグ 最後に 姉の小物作り 姉は手先が器用で裁縫とか料理が得意です。自分で本を読んだりしながら好きなものを制作しています。 先日もチマチマと何か作っており、結構、立派なものを完成させていたので紹介…