定年後の生活ブログ

定年後に行政書士となり、四国のことを発信しています

米やブドウの栽培体験記

四国の田舎で教員を定年退職してから農業をしています。小規模ですがコメを3反半田んぼ4枚に作付けしています。品種は「コシヒカリ」1枚と「ヒノヒカリ」3枚です。田植え前の様子から稲刈りまでを報告させていただければと考えています。定年後の楽しみにブドウを少々3年前に植えました。品種はピオーネです。甘くて粒の大きなものを収穫することを目指していますが、素人同然なので四苦八苦しています。また、趣味で自然薯を栽培しています。割と手間がいらない作物です。このような作物の栽培の様子を見て頂ければ幸いです。農業高校にも長くいたので、その良さを皆さんに知ってもらいたいと思って記事を書いています。よろしくお願いいたします。

冬場の焚き火

はじめに 畑での焚き火 ブドウの剪定 ブドウの枯れ枝で焚き火 焼き芋 おわりに はじめに 冬になると焚き火が恋しくなります。 枯れ木や枯れ草を燃やしてさっぱりと片付けができるし、何より直接、火を見ると落ち着きます。 子供の頃は五右衛門ぶろだったので…

懐かしのしめ縄を手作り

父に教わった「しめ縄づくり」 しめ縄づくり 作り方 どんど焼き おわりに 12月も中旬となり、お正月に向けて、しめ縄づくりの準備を始める時期になりました。 年に一度のことなので、どうやって作っていたかを思い出す、この頃です。 父に教わった「しめ縄づ…

令和5年10月「ヒノヒカリ」の稲刈り

令和5年の稲刈りが無事に終了しました。 毎年のことですが、天気予報を気にしつつ、今年は天候にも恵まれてスムーズに収穫作業を行うことができました。 はじめに 中古のコンバイン 値段 事情 購入コンバインのスペック コンバインの準備 田んぼの準備(す…

ブドウ(ピオーネ)の出荷

ブドウ(ピオーネ)の出荷準備(9月初) ブドウの出荷(9月中旬) 十分な甘み 色がついてない問題 出荷作業 等級 と価格 おわりに ブドウ(ピオーネ)の出荷準備(9月初) 9月初めにブドウの出荷準備をはじめました。 出荷するには糖度が大事です。 18…

シャインマスカットの出荷

はじめに 収穫前 収穫 作業場での箱詰め作業 おわりに はじめに 6年程前にブドウの苗を植えた時、ピオーネだけでなくシャインマスカットの苗を1本、植えておきました。 1年目、2年目は収穫せずに木の成長を見守っていました。 3年目に、家庭用として試…

今年の田植えも無事に終了

はじめに 農協から田植え用の苗を買っています コメ作りの理由 田植え前の準備:代かき 田植え コメ作りの経過 おわりに はじめに 毎年、全部あわせて3反半ほど、4枚ある田んぼで米作りをしています。 父がやっていた米作りを引き継いで、20年ぐらいにな…

トラクターはメンテナンスが大切

はじめに 我が家のトラクター トラクターのロータリー 爪が落っこちた メンテナンスが大切 新機能のメカ トラクターの危険性 なぜ赤字でもコメをつくる おわりに はじめに 2月の終わりにトラクターを使って、田起こしをしました。 イネの切り株を裁断しなが…

クボタのコンバインで「コシヒカリ」「ヒノヒカリ」の稲刈り

今年(令和4年)8月末に1回目(コシヒカリ)の稲刈りが、無事に終了しました。 天気予報を気にしつつ、雨が降る前に収穫できました。 はじめに 中古のコンバイン 値段 事情 購入コンバインのスペック コンバインの準備 田んぼの準備(すみ刈り) 1回目の…

田植えに向けた田んぼの準備

田んぼの作業について、リライトしました。 はじめに トラクターで除草作業 トラクター まるでベンツ? モグラとの闘い ハイテクマシンでモグラの追い払い モグラの遊び場 田植え前の土づくり 水路の水を堰き止めるための板を制作 おわりに はじめに 毎年の…

自家栽培した自然薯の料理

記事の内容を追加しました。 はじめに 自家製自然薯の磯部揚げ とろろご飯 ムカゴご飯 自然薯のバターしょうゆ炒め とろろ自然薯にとき卵汁 おわりに はじめに 2021(令和3)年も何とか自然薯を収穫することができました。 4月に自然薯を植え付けたの…

「銀の匙」と農業高校

今週のお題「眠れないときにすること」 「眠れないとき」があったので、以前の記事を読み直して、リライトした記事を書いてみました。先週の【お題】である「肉」に関連したものです。 はじめに 食肉処理場を見学させてもらったことがあります 子豚の出産に…

クボタのコンバインでコシヒカリの稲刈り

はじめに 中古のコンバイン 値段 以前の中古コンバイン 新しく購入したコンバインのスペック コンバインの準備 田んぼの準備 刈り取り おわりに 今年も、コシヒカリの収穫を無事?に終えることができました。 はじめに 今年も、5月に田植えをしたコシヒカリ…

台風でブドウが被害を受けた!

はじめに 今年も、シャインマスカットとピオーネの栽培を行っており、これまで順調に生育してきました。 ところが、あと少しで収穫期を迎えるという時期なのに、台風9号の強い風によって思わず大きな被害を受けてしまいました。 ブドウ栽培を始めてから数年…

自然薯の栽培体験記

はじめに「ほったらかし自然薯栽培」 自然薯の種芋(4月24日) やっと自然薯の芽が出たので植え付けの準備をします(6月9日) 自然薯の植え付けをしました(6月10日) 自然薯の成長の様子 自然薯の収穫(11月12日) おわりに はじめに「ほったらかし自…

コシヒカリ、稲穂の花が咲いた

はじめに 田植えの後 ヘリコプターで防除 出穂(しゅっすい)と開花 今年の作柄 はじめに 今年の遅い梅雨が明けて、8月に入って1回目に田植えをした稲(こしひかり)の花が咲きました。 小さい小さい花でかわいらしいものです。あと1ヶ月ほどで稲刈りの予…

ブドウの房が大きくなってからの作業

ブドウの脇芽を除去 ブドウの袋掛け ブドウの商品価値 袋を掛ける理由 ブドウの白い粉はブルーム 袋の種類 袋の掛け方 ブドウを入れる箱の準備 ブドウの脇芽を除去 6月中旬、ブドウの房が大きくなってきました。 ジベレリン処理をして粒わきをした後は、し…

田植えの後、ピンクのジャンボタニシ卵と草枯らしの散布

ジャンボタニシの卵は、ど派手なピンク 草枯らしを雑草撃退のために田植えの後に散布した ジャンボタニシの卵は、ど派手なピンク 田植えが終わってしばらくすると、ジャンボタニシが繁殖し、苗とか田んぼの周りのコンクリートに卵を産みます。 その卵の色が…

四国で小規模なコメ作りをしている農家の様子:田植えの思い出

ツバメのこと 子供も田植えに動員されていました 田植えの時は半ドンでした ツバメのこと ツバメの巣 「代かきの 水面飛び交う 燕かな」 田植えの準備のためにトラクターで代かきをしていると、目の前を勢いよくツバメが飛び交っていました。 何匹もが、もの…

女子の多い農業高校

オリーブの花 女子の多い農業高校 農業高校の野球部 100年前のコメを食べました 女子の多い農業高校 農業高校で勤務したことがあります。農業高校では作物の栽培や動物の飼育を通して、人が生きていくことの根本を実体験として学びます。 実習で種蒔きや…

農薬使用でブドウ栽培をしているおばあさんは元気です

手動の手押し噴霧器 果物を栽培するためには、病害虫の防除作業が欠かせません。 家庭菜園なら自家消費なので形が悪かろうが、味が美味しくなかろうが、どんなものが出来上がったとしても栽培自体を楽しんでいるので満足できます。 しかし、消費者に食べて頂…

ブドウの花が咲き、ジベレリン処理、摘粒して房を整える作業

ブドウの赤ちゃん おいしいブドウを収穫するための作業 ブドウの花 ジベレリン処理 摘粒(粒わき) コロナの影響 ブドウの赤ちゃん ブドウの赤ちゃん 5月1日の時点で「ブドウの赤ちゃん」があちこちにできています。 うまくいけば、これが美味しいブドウの実…

農業高校のこと

ぼたん 農業高校では実習が大切です 農業は秋~冬~春~夏のサイクルではありません 農業高校と9月入学は波長が合わない 農業高校では実習が大切です どのように食料が生産されているかは、実際にやってみなければ分かりません。本を読んで知識を得ることも…

定年後に畑を整備して美味しいブドウを生産する

ブドウ苗の植えつけ ビニール張り 鳥よけの網張り 親戚から藁を貰う ブドウ畑に藁を敷き詰めた ブドウ苗の植えつけ 植えてから3年目 親の残してくれたぶどう畑があります。かつてはたくさんのブドウ畑がありましたが、母親が60歳を過ぎたころから縮小し、…

メロンの栽培

はじめに 栽培方法 種まきから苗の育成まで 苗の植替え 交配から収穫まで 終わりに はじめに 農業高校に勤務していた時、メロンの栽培を見学することができました。 種を播いてから4ヶ月ほどで収穫されるそうですが、せっかくなので定点観測によりメ ロン玉…