農業-ブドウ栽培
はじめに ブドウの剪定 焚き火 焼き芋 おわりに はじめに 冬になると焚き火が恋しくなります。 枯れ木や枯れ草を燃やしてさっぱりと片付けができるし、何より直接、火を見ると落ち着きます。 子供の頃は五右衛門ぶろだったので、薪で風呂を焚いていました。 …
ブドウの出荷準備(9月初) ブドウの出荷(9月中旬) 十分な甘み 色がついてない問題 出荷作業 等級 と価格 おわりに ブドウの出荷準備(9月初) 9月初めにブドウの出荷準備をはじめました。 出荷するには糖度が大事です。18度以上あればよいのですが…
ブドウの脇芽を除去 ブドウの袋掛け ブドウの商品価値 袋を掛ける理由 ブドウの白い粉はブルーム 袋の種類 袋の掛け方 ブドウを入れる箱の準備 ブドウの脇芽を除去 6月中旬、ブドウの房が大きくなってきました。 ジベレリン処理をして粒わきをした後は、し…
手動の手押し噴霧器 果物を栽培するためには、病害虫の防除作業が欠かせません。 家庭菜園なら自家消費なので形が悪かろうが、味が美味しくなかろうが、どんなものが出来上がったとしても栽培自体を楽しんでいるので満足できます。 しかし、消費者に食べて頂…
ブドウの赤ちゃん おいしいブドウを収穫するための作業 ブドウの花 ジベレリン処理 摘粒(粒わき) コロナの影響 ブドウの赤ちゃん ブドウの赤ちゃん 5月1日の時点で「ブドウの赤ちゃん」があちこちにできています。うまくいけば、これが美味しいブドウの実…
ブドウ苗の植えつけ ビニール張り 鳥よけの網張り 親戚から藁を貰う ブドウ畑に藁を敷き詰めた ブドウ苗の植えつけ 植えてから3年目 親の残してくれたぶどう畑があります。かつてはたくさんのブドウ畑がありましたが、母親が60歳を過ぎたころから縮小し、…